×

市場調査とは?やり方、目的、マーケティングリサーチとの違いを解説

市場調査とは?やり方、目的、マーケティングリサーチとの違いを解説

ビジネスにおいて、市場における競合他社の状況や消費者ニーズの把握などのリサーチは欠かせません。その方法として「市場調査」や「マーケティングリサーチ」などがあります。

今回は、市場調査の意味や特徴、メリット、デメリットなどを踏まえたマーケティングにおける重要性についても触れていきます。

市場調査とは?意味と特徴をわかりやすく解説!

https://unsplash.com/ja

市場調査(読み方:しじょうちょうさ)とは、市場の動向やトレンドを探り、自社の製品・サービスの改良・開発における課題解決やマーケティング戦略を立てるために情報収集することです。

市場調査は主に、過去から現在に至るまでの数値データやとして把握し、製品開発やサービスの販売促進に活用します。

例えば、新しい家電製品を開発する場合、「同種の他社製品の売上個数」や「消費者が製品一個にかける値段」、「購入後、何年経ったら買い換えるのか」など、数値や消費者の意見などの情報を集め、製品開発に役立てます。

よく似た「マーケティングリサーチ」とは?

https://pixabay.com/ja/

市場調査は、マーケティングリサーチと混同されることの多い言葉です。

マーケティングリサーチとは、今後の市場動向やニーズを把握するための調査手法です。情報収集によって過去と現在の状況を把握し、未来の市場動向に対して予測や分析を行います。

過去から現在のデータは既に明確な数字が存在していますが、未来の市場動向はそれらのデータをもとに予測しなければいけません。いわば顧客の潜在ニーズを探るのが、マーケティングリサーチという手法だと言えます。

「市場調査」と「マーケティングリサーチ」の違いを解説!

https://www.photo-ac.com/

市場調査とマーケティングリサーチの違いは、調査結果をどのように活かすかという点です。過去から現在のデータを収集するという、調査の基軸は同じです。市場調査では、過去から現在までの商品・サービスを調査すること自体が目的です。

それに対し、マーケティングリサーチは現状を把握した上で、将来の予測や分析を行うための情報収集を指します。マーケティングリサーチを行うために、市場調査があると言い換えることもできるでしょう。

市場調査を行う目的

市場調査は市場動向を把握するための情報収集です。市場調査を行う目的を、さらに具体的に見ていきましょう。

【目的①】消費者の意見を取り入れた商品・サービスの開発に役立つ

https://www.pexels.com/ja-jp/

商品やサービスを開発する上では、まず消費者のニーズを理解することが重要です。企業の方向性と消費者のニーズがずれていれば、当然ながらビジネスは成立しません。

市場調査では、消費者がどのようなものを望んでいるかというニーズをダイレクトに収集することができます。これらの意見を総合的に分析することで、消費者ニーズを捉えた商品・サービスの開発を行うことができるのです。

【目的②】競合他社の動向が把握できる

https://www.pexels.com/ja-jp/

市場調査は競合他社の動向を把握し、自社との比較を行うことが目的でもあります。市場に参入して成功を収めるには、自社の強みを活かし、いかに他社との差別化を図れるかという点が重要です。

市場調査によって競合他社の動向を探り、市場におけるシェアや戦略を把握することで、自社の経営戦略をどう立てるべきかを判断できるのです。

【目的③】定期的に行うことで中長期的な事業計画を建てられる

https://pixabay.com/ja/

企業が存続していくためには、長いスパンでものごとを見ていく必要があります。

消費者のニーズや競合他社の動向は、常に一定ではなく変化していくものです。企業が社会から求められる続けるには、その変化に対応していく必要があります。

市場調査を定期的に行うことによって、常にその時分の市場動向を把握できるため、中長期的な事業計画を立てることが可能です。

市場調査の調査方法(特徴・メリット・デメリット)

市場調査の方法には、「定量調査」「定性調査」「統計調査(デスクリサーチ)」などがあります。それぞれの特徴とメリット、デメリットを確認しておきましょう。

定量調査

https://www.photo-ac.com/

定量調査とは、その名の通り「量」という観点で調査する市場調査の代表的な手法です。消費者などに対し、主に対面によるインタビューや、郵送、Web上などでアンケートを行い情報を収集します。

調査結果を統計的に把握することで、客観的な事実に基づいた情報が得られ、分析・戦略立案に活かすことができます。

代表的な定量調査

定量調査で代表的なものは下記の通りです。主にインターネット上で依頼、対面での依頼、自宅へ郵送して依頼という括りで分けることができます。

  • インターネットリサーチ
  • 会場調査
  • 街頭調査
  • 来店(来場)者調査
  • 郵送調査
  • 電話/FAX調査
  • ホームユーステスト

ホームユーステストは、調査対象者の自宅に製品を送り、一定期間利用してもらうなどして製品・サービスの評価を依頼する方法です。「商品モニター調査」とも言います。

定量調査のメリット

定量調査は数字を集計するだけなので、調査に手間がそれほどかかりません。数字という客観的な事実で判断でき、明瞭に把握できることもメリットでしょう。

短期間のうちに低コストで多くの情報が得られるため、コストパフォーマンスにも優れています。情報量が多いほど精度が増すため、堅実なデータ収集に向いていると言えます。

定量調査のデメリット

定量調査では事前に用意した質問に答えてもらうというアンケート形式を取る場合が大半です。そのため、選択肢の範囲内の意見しか聞くことができないというデメリットがあります。

数値の奥にある消費者の行動理由や意識の変化など、隠れたニーズを発見することは難しいと言えるでしょう。事実を把握するだけでなく、数値を読み解き、意思決定につなげていく必要があります。

定性調査

https://www.pexels.com/ja-jp/

定性調査とは、情報の「質」を重視する調査手法です。主にインタビュー形式や自由回答のアンケートなどで調査対象者に質問を行い、自社が必要とする情報を引き出します。

総合的な数字だけでは測れない、情報ひとつひとつの価値を見て事実を判断するのが目的です。定量調査で得られた数値の背景にある、感情や意識などの心理的側面を分析することができます。

代表的な定性調査

定性調査には主に以下のようなものがあります。1対1(デプスインタビュー)、あるいは複数同時でインタビューを行う方法や、自宅訪問などを通して行動を観察するなどの方法があります。

  • デプスインタビュー(1対1)
  • グループインタビュー
  • 行動観察調査
  • 訪問観察調査
  • ワークショップ
  • MROC(マーケティングリサーチオンラインコミュニティ)

MROCとは、調査対象者同士のコミュニケーションを通じて消費者のニーズを探り出す手法です。SNSなどのオンラインコミュニティにモニターを集め、自社の製品やサービスについての意見をお互いに話してもらい必要な情報をピックアップします。

定性調査のメリット

定量調査では見えてこない重要な情報をすくい上げられるのが、定性調査のメリットです。定性調査では、数値では分からなかった調査対象者の考えや感想などの本音を引き出しやすくなります。

これまで気づくことができなかったニーズを発見できるため、製品の改良や開発にあたって革新的なアイディアに結びつく可能性があります。

定性調査のデメリット

定量調査に比べると、対象者の洗い出しやヒアリングに時間がかかる点がデメリットです。定量調査のように数値として集計するのではなく、内容を精査しなければいけないため非常に手間がかかります

また情報を引き出すためにある程度のスキルが必要なため、情報量や質にばらつきが出てしまいます。場合によっては、コスト増になるリスクもあるでしょう。

統計データ調査(別名:デスクリサーチ)

https://pixabay.com/ja/

統計データ調査(デスクリサーチ)とは、インターネット上や公共図書館の文献などに掲載されている報告書や類似資料から、既に実施・調査された統計データ(二次データ)を収集・分析するリサーチ方法です。

一般的に市場調査では、デスクリサーチを行なってから、一次データで不足情報を補い信憑性を担保するというプロセスを経ます。

統計データ調査(デスクリサーチ)のメリット

統計データ調査には以下のメリットがあります。

  • 情報収集の手間がかからない
  • コストがかからない
  • 情報がすぐ手に入る

一次情報の調査とは異なり、ゼロからデータを収集する手間がかからないのが大きなメリットです。必要なデータをすぐ入手でき、新たに調査を行う時間やコストを抑えることができます。

統計データ調査(デスクリサーチ)のデメリット

統計データ調査のデメリットは、以下のようなものが挙げられます。

  • データが古い、あるいは見つからない場合がある
  • 偏ったデータが集まってしまう恐れがある
  • 信頼性・信憑性に欠ける情報が多い

統計データ調査で得られる情報は、二次情報がほとんどのため信頼性・信憑性を精査する必要があります。また全ての情報が最新の状態であるとは限らないので、その点も注意が必要です。

効果的な市場調査を行うために必要なこと

市場調査は効果的に行い、コストに見合った成果を出すことが重要です。そのためには必要な事前準備と、注意しておくべきポイントがあります。

1.調査の目的を明確にする

市場調査を行う上での大前提は、調査目的を明確にすることです。目的をはっきりさせなければ成果が得られないだけでなく、無駄な時間やコストが発生してしまう可能性があります。

調査をすることで目指すゴールは、曖昧な言葉で表現するのではなく、できる限り具体的に設定します。関わる人全員がイメージがしやすい状態にしておくことが重要です。

2.仮説を立ててから調査を行う

https://www.pexels.com/ja-jp/

市場調査はある程度、仮説を立ててから検証しましょう。

いくつかの仮説を立てた上で、結果が予想通りだったのか、そうではなかったのかを確認します。それを受けてまた新たな仮説を立て、検証を行います。

このサイクルを繰り返すことで、調査の精度を高め、答えを出すまでの時間を効率化できます。

3.調査会社との綿密な連携を心がける

https://www.photo-ac.com/

調査会社に依頼する場合は、調査の目的や調査内容などをしっかり擦り合わせておくことが重要です。また、依頼したらあとは全て調査会社に任せるのではなく、定期的に調査状況を確認するなどコミュニケーションを取るようにしましょう。

綿密な連携を心がけておけば、スケジュールの遅れや、調査内容を軌道修正する場合に素早く対応することができます。

まとめ

市場調査は、消費者ニーズをとらえ競合他社の動向を把握する上では欠かせません。企業のマーケティングにうまく活用して、役立ててみてください。

監修者

大島 克俊

ゲンダイエージェンシー株式会社 取締役最高営業責任者(CMO)

1978年生まれ。2002年、当社入社。2005年、上野営業所長を経て、2008年東日本営業部グループマネージャーに就任、2013年営業企画開発部長に就任(現任)。2013年、当社子会社株式会社ジールネット代表取締役に就任(現任)。2017年、執行役員に就任。2021年、当社取締役に就任。2023年、最高営業責任者(CMO)に就任。
ゲンダイエージェンシー株式会社の成長と発展に大いに貢献してきた経験を持ち、そのリーダーシップと広告に関する専門知識は、当社の事業に大きな影響を与えてきました。現在は当社のセールスとマーケティング全般のマネジメントを担当しており、IT/デジタル分野についての深い知識を持っています。また、彼の親しみやすい人柄と部下からの厚い信頼も彼のリーダーシップを支えています。

執筆者

AdSELL編集部

「広告主と媒体社をつなげるメディアポータルサイト~AdSELL」の企画段階から参画し、サービス立ち上げメンバーを中心に、コンテンツ担当セクションを組織しています。
私たちが目指すのは、日本全国のビジネスパーソンに役立つ、マーケティングのノウハウや情報、事例をわかりやすく紹介すること。具体的な事例を交えて情報を提供し、読者様がすぐに実践できるような生きた情報をお届けします。読者様の「とは?」「なぜ?」という疑問に対する答えを、タイムリーに発信することを心がけています。

そのマーケティングのお悩み、
プロに相談してみませんか?

エリアマーケティング特化型ポータルサイト「Adsell(アドセル)」なら、

  • 資料検索
  • 資料ダウンロード
  • 媒体比較
  • 問い合わせ・見積もり依頼
  • 媒体へのリクエスト
  • 広告に関する些細な疑問、具体的なご相談

……など、すべて無料で利用可能!

ただ今、新規無料会員様のご登録受付中です。
早速「Adsell」へアクセスして、資料を検索してみましょう!

AdSELLはこちら

AdSELLデザインサービス

カテゴリ

タグ

▼ もっと見る