この記事では、今さら聞けないインナーブランディングについて、その意味やメリット、なぜ重要なのかをわかりやすく簡単にまとめています。
実施する際のやり方や手順まで徹底解説しているので、ぜひご一読ください。
目次
インナーブランデイングとは?意味と特徴をわかりやすく解説!
インナーブランディング(Inner Branding)とは、組織内の従業員に対して行うブランディング活動のことを指します。従業員の自社やブランドに対する理解度・共感性・忠誠心を高める目的で行われており、別名:インターナルブランディング(Internal Branding)とも呼ばれています。
外部だけではなく組織内へも一貫性あるブランドメッセージを発信・浸透させ、組織体制とブランドイメージの相互作用を強化する役割を果たします。
インナーブランディングは従来のブランディングと何が違う?
インナーブランディングとは、組織内でブランド文化を強化し、社員の共感と忠誠心を育むことを重視する活動です。
一方、企業ブランディングは会社の社会的な価値や魅力を外部(取引先や消費者など)に伝え、ブランドイメージを構築します。また、商品ブランディングは特定の商品やサービスに焦点を当て、市場での競争力を高める活動です。
それぞれ対象、目的、焦点が異なり、それに基づいたブランディングアプローチを行う必要があります。
インナーブランデイングを行う目的とは
インナーブランディングの主な目的は、組織内部の従業員に対して自社やブランドに関する理解と共感性を高めること。これにより従業員は自社のブランドの使命やビジョンに共鳴し、ブランド文化を実践するアンバサダーとなるのです。
同時に、社員エンゲージメントの向上や価値観の統一を通じて、外部へのメッセージにも一貫性を持たせ、社内外への信頼感を構築できます。さらに、ブランド文化と組織文化の統合により、企業が一体となってメッセージを伝え、競争力を高めて市場での成功を後押しできます。
インナーブランディングは、長期的な組織の成長と持続可能なビジネスの発展に欠かせない活動と言えるでしょう。
インナーブランデイングが企業にもたらす効果・メリット
それでは、インナーブランディングが企業にもたらす効果・メリットを確認しましょう。
【効果・メリット①】社員のモチベーション向上
効果①は、社員のモチベーション向上です。ブランドと社員のアイデンティティを結びつけ、誇りを持たせることで、組織への忠誠心が高まります。また、社員がブランドの目的や価値に共感すると、仕事に対する意欲が高まり自己成長につながります。
社員のモチベーション向上は、長期的な成功に不可欠な要素です。
【効果・メリット②】組織のパフォーマンス向上
効果②は、組織のパフォーマンス向上です。インナーブランディングによりブランド文化の共通化が促され、社員間の協力関係が強化されます。さらに、創造性とイノベーションが奨励されて新たな商品やサービスが生まれることで、顧客満足度も高まるでしょう。
組織のパフォーマンス向上は、競争力の強化と持続的な成功をもたらす効果があります。
【効果・メリット③】優秀な人材を採用・確保できる
効果③は、優秀な人材を採用・確保できる点です。各社員がブランドに誇りを持ち外部に発信することで、魅力的な職場環境が育まれます。これにより優秀な人材も集まりやすくなるでしょう。
また、ブランド文化に共感する社員は、組織への忠誠心も強く、離職率が低くなります。
【効果・メリット④】企業のイメージアップ
効果④は、企業のイメージアップが見込める点です。社員自身がブランドのアンバサダーとなり、自社の使命や価値観をポジティブに広め、社外に好印象を与えることができるのです。また、社員がブランド文化を一貫・統一して体現することで、企業の信頼性や透明性を高められます。
企業のイメージアップは、消費者や投資家へのアピールとして大変効果的です。
インナーブランディングの具体的な取り組み・手法
次に、インナーブランディングの具体的な取り組み・手法について見ていきましょう。
社内SNS・社内ポータルサイト・社内報で情報共有
社内SNSや社内ポータルサイトで、基盤となるブランドガイドを提供してください。また、社内報などにブランド関連の記事や社員の声を掲載するのもよいでしょう。
継続的に情報を発信し、社員の理解と共感を高めることで、組織内のブランド文化を醸成できます。
社内イベントや社内部活動でコミュニケーション強化
社内イベントや部活動によるコミュニケーション強化は、社員の共感と忠誠心を高めます。適切なイベント内容を企画し、チーム意識を育みましょう。
従業員同士のコミュニケーションを促進し、娯楽を通じてモチベーション向上を図りましょう。
オフィスのデザイン・席レイアウトの変更
オフィスデザイン・席レイアウトの変更も有効です。オープンスペースを設定したり、独自のレイアウトにより社員の交流や意見交換の場をつくれます。また、ブランドメッセージを掲示して浸透させることも可能です。
仕事環境を快適に整えることで生産性を高め、オフィスもブランド文化の一部としてインナーブランディングを強化してください。
社員向けワークショップの実施
社員向けワークショップを実施して、企業のブランド文化を体現するための知識や考え方を提供しましょう。
会社の価値観やミッションを説明し、関与を促進するのです。一般社員向け、管理職向けなど、それぞれの立場に適したトレーニングが適切です。
インナーブランディングの進め方
ここで、インナーブランディングの進め方をご説明します。
Step:1 現状の把握
まずは、現状を把握から始めましょう。現在の社員のブランド理解度、コミュニケーション状況、意見を調査し、競合他社との比較も行いましょう。
インナーブランディング戦略の設計と実施において、基盤となる重要なステップです。組織内の課題を正確に把握し、活動の方向性を決定するために役立ちます。
Step:2 「どんな組織が理想か」を設定する
次に「どんな組織が理想か」を設定します。理想的な組織のビジョンや目標、ブランド文化、社員の役割をわかりやすく打ち立てましょう。また、組織のリーダー層に対し、ブランド文化の推進や社員の指導とサポートにおける役割を定義してください。
ブランドに共感する組織文化の構築と、社員の関与が促進されます。
Step:3 施策の実施
施策実施の際は、前もって具体的な計画を立てましょう。活動に必要なタイムライン、担当者、予算、技術、ツールなどのリソースを適切に割り当ててください。
社員への宣伝や普及活動を行い、ブランド文化が浸透するようコミュニケーションを絶やさないことが鍵です。
Step:4 定期的な効果測定。改善点の把握と見直し
施策を実施したら、適宜改善点を把握・見直しを行いましょう。定期的な評価と意見の収集を通じて施策の成果を測定し、調整と改善を行ってください。新たなアイデアを導入し、ブランド文化を強化するチャンスにもなります。
組織の成長と変化に合わせて、インナーブランディング戦略を調整しましょう。
インナーブランディングを行う際の注意点・ポイント
最後に、インナーブランディングを行う際の注意点・ポイントも確認しておきましょう。
中長期的な計画であることを認識する
インナーブランディングは、中長期的な計画であることを認識してください。よく効果測定を行いにくいと言われていますが、すぐに効果を実感できる施策ではありません。
社員の適応には時間がかかることを念頭におき、短期的な施策で成果を求めるのではなく、忍耐強く継続的に活動を行いましょう。
組織の成長と変化に適応しながら柔軟に働きかけることで、社内全体にブランド文化が根付くのです。
価値観を押し付けすぎない
社員の意見や個性・多様性を尊重し、共感と協力を奨励しましょう。さまざまな選択肢を提供するアプローチも、受容されやすい傾向にあります。
個々の価値観に理解を示しながら、社員が自発的にブランドに共感し、共通の企業文化を育めるような環境を構築してください。
ベテラン従業員と溝ができてしまうおそれ
ベテラン従業員との間に、インナーブランディングに対する考え方の溝ができてしまうおそれにも注意してください。
防止するには、ベテラン従業員の意見を尊重しつつ、コミュニケーションを強化しましょう。トレーニングを定期的に提供して、双方の考え方の相違や理解度の差を調整しましょう。
まとめ
このように、インナーブランディングは多くのメリットがある社内マーケティング活動です。長期的に取り組み、ブランド文化を浸透させましょう。