×

ランディングページ(LP)とホームページ(HP)の違いをわかりやすく解説!マーケティングにおける重要性【特徴、目的、違いについてわかりやすく、用語解説など】

この記事は約19分で読めます

ランディングページ(LP)とホームページ(HP)の違いをわかりやすく解説!マーケティングにおける重要性【特徴、目的、違いについてわかりやすく、用語解説など】

企業のマーケティングを担当していると「ホームページ(HP)」や「ランディングページ(LP)」という言葉を耳にします。どれも同じウェブページに見えますが、マーケティングを行う上で呼び分けられている理由は、目的や役割が異なるためです。

今回の記事では、ランディングページとホームページの違い、それぞれのメリットについて解説します。

目次

ランディングページ(LP)とは?定義や意味をわかりやすく解説!

https://www.photo-ac.com/

ランディングページ(Landeling Page)は「Landに着陸する・到着する」という意味があることから、検索結果や広告を経由し閲覧者がたどり着くウェブページのことを意味します。Landeling Pageの頭文字を取り、LPと省略されることもあります。

ランディングページは、閲覧者によるアクションを誘導する目的で制作されたウェブページです。商品の注文、問い合わせ、資料請求、イベントの予約に結びつけることを目的としています。

ホームページ(HP)とは?定義や意味をわかりやすく解説!

https://www.photo-ac.com/

ホームページ(Home Page)は、もともとはブラウザを立ち上げたときに最初に表示されるトップページのことを意味していました。現在ではそれ以外にも、ウェブサイト上で一番最初に表示されたトップページや、公式サイトなどウェブサイト全体という意味でも使用されています。

マーケティングでは、自社の情報を提供し、閲覧者に興味や関心を高めてもらうためや、サービスや商品の認知拡大を目的として作られる企業の公式サイトのことをホームページと呼びます。

企業のホームページでは複数のページを使用し、事業紹介、会社概要、商品紹介、サービス案内、お客様の声、問い合わせ、資料請求、採用情報など、あらゆる情報を提供するため、名刺やパンフレットと同じような役割を担っています。

ウェブサイトとホームページ(HP)の違いは?

https://pixabay.com/ja/

ウェブサイトとホームページは、同義語として使用されることが多いのですが、本来の意味には明確な違いがあります。

ホームページとは、ブラウザを立ち上げたときに表示されるトップページのことです。ウェブサイトとは、ホームページを含め、複数のページやコンテンツが集まったすべてのページのことです。

しかし、現在はホームページとウェブサイトは同じものと考える方が多く、明確に使い分けると相手に伝わりにくくなることがあります。状況や相手に応じて適した表現を使うようにしましょう。

ランディングページ(LP)の特徴

マーケティングにおいて、ランディングページ(LP)を制作することの目的、ページ数、集客手段など特徴や、ランディングページを制作するメリットについて解説します。

ランディングページ(LP)の目的:ユーザーに具体的なアクションを促す

https://www.ac-illust.com/

ランディングページ(LP)を制作する目的は、見込み客や成約獲得のため、ユーザーに具体的なアクションを促すことです。

ホームページでは、複数のページで企業や商品に関しての多くの情報が紹介されています。閲覧者が知りたい情報を選択し、さまざまな情報を得ることができます。しかしページを移動し自分で探さないといけないため、すぐに見つからなかった場合には諦めてサイトから離脱する可能性があります。

ライディングページは、1ページに情報を集約するため、スクロールするだけで知りたい情報が得られます。また、注意を引き付けて、商品のアピール、購買の後押しと、セールストークとして理想的な順番で情報を見てもらええるため、注文や問い合わせなどのアクションを起こしやすいところが特徴です。

ランディングページ(LP)のページ数:基本は1ページのみ

ライディングページ(LP)は、基本的に1ページで制作するため、ページが縦に長く、スクロールしながら閲覧します。

多くの場合、読み進めるうちに閲覧者の商品を「買いたい気持ち」が高まるような構成で作成されています。購入までの最も効率的な道筋となるよう、問題提起で共感を得ることから始まり、商品やサービスの紹介、魅力やメリット、金額表示まで順番に並べられます。ほかのページへのリンクを極力なくすことで、視線や意識が散漫になることを防ぎ、最後まで情報を見てもらえる可能性も高まります。

また、近年はスマホで情報を検索する方が増えているため、スクロールで情報が得られるランディングページは見やすく、スマホユーザーへ効果的なマーケティングができます。

ランディングページ(LP)の集客手段:Web広告・SNS

https://pixabay.com/ja/

ランディングページ(LP)の集客手段は、Web広告やSNSです。

ショッピングサイト、ニュースサイト、アプリ等へWeb広告を出稿し、興味を持った閲覧者が広告をクリックすることでランディングページへ誘導します。

SNSで広告が出せる主な媒体はX、Instagram、Facebook、TikTok、You Tube、LINEなどです。ユーザー数が多いほど高い広告効果が期待できますが、媒体によりユーザー層が異なるため、ターゲットとする層が多く利用する媒体を選ぶことが大切です。

ランディングページ(LP)のメリット①注文数・問い合わせ数等コンバージョンを取得しやすい

https://www.pexels.com/ja-jp/

ライディングページ(LP)は、注文や問い合わせなどコンバーションを取得しやすい施策です。

コンバーションが高い理由は、閲覧者の購買意欲が高まる構成となっているからです。ホームページの場合には多くの情報が得られますが、どのページから入り次にどこのページに移動するかは閲覧者次第です。閲覧者が商品に関心を持ち具体的な行動に移るためには、商品の魅力が伝わるよう適切な順番で情報を伝えることが重要。

ライディングページは、アピールしたい商品やサービスをひとつにしぼり、1ページに情報をおさめます。企業側の理想とする順番で情報を見せられるため、コンバーションを取得しやすいのです。

ランディングページ(LP)のメリット②効果測定・改善が簡単にできる

https://pixabay.com/ja/

商品やサービスの紹介用のページは、1度制作すれば完成というわけではありません。コンバーション率を高めるためには、内容や構成を適宜アップデートしていく必要があります。

ホームページは複数のページに渡るため、分析が難しく改善点を見つけにくいのですが、ライディングページ(LP)は1ページのみであるため分析と改善が簡単に行えます。

ライディングページを最適化するツールも多くあり、実際にどれくらいの閲覧者が訪れ、問い合わせや購買行動に移っているかの効果測定が可能です。

ランディングページ(LP)のメリット③1ページに情報をまとめられる

https://www.pexels.com/ja-jp/

ライディングページ(LP)は、基本的にはひとつの商品・サービスだけを1ページの情報をまとめます。

ホームページの場合には、いろいろなページから情報が複数のページに渡るため、情報が断片的になることがあり、魅力を伝えきれなかったり、途中で違うページに飛び離脱したりすることがあります。

ライディングページの場合には、問題提起、商品紹介、使用方法、効果、レビュー、価格と、すべての情報がスクロールで見られるため、商品やサービスについて理解してもらいやすいだけでなく、共感が得られやすくなります。

ランディングページ(LP)の制作費用:比較的安価で制作可能

https://pixabay.com/ja/

ライディングページ(LP)は、ひとつの商品やサービスにつき1ページで運用します。制作費用は、内容や依頼先により異なりますが数万〜数十万円ほど。テンプレートを使用した場合は、比較的安価で制作が可能です。

構成案、キャッチコピー、オリジナルデザイン、コーディング、競合調査、運用改善など依頼する項目が多くなるほど高額になります。

ホームページ(HP)の特徴

マーケティングにおいて、ホームページを制作することの目的、ページ数、必要な情報ページ例、集客手段、メリットについて解説します。

ホームページ(HP)の目的:ユーザーへの情報提供

https://pixabay.com/ja/

企業がホームページを制作する目的は、事業内容、商品やサービスの情報、経営情報、採用情報などを知ってもらうこと。

情報を伝えるターゲットは、既存顧客だけでなく、見込み客、従業員やその家族、株主、投資家など多岐に渡ります。基本的な会社情報を発信することで、信頼性や共感性の向上につながります。

また、ホームページでは商品やサービスを販売できる他、問い合わせフォームにより興味を持つユーザーからの質問を受信できたり、メルマガや会員登録により顧客情報を取得することも可能です。

ホームページ(HP)のページ数:複数ページ必要

https://www.ac-illust.com/

ホームページは、自社を知ってもらい、商品やサービスについて興味や関心を高めるためにあります。閲覧者は、既存客、従業員、株主だけではありません。見込み客、取引先、競合他社、休職中の方、従業員の家族、地域の方などさまざまです。

企業を取り巻くすべての利害関係者の信頼を獲得し、知名度の向上、顧客の確保、売上の向上、人材獲得につながる情報を提供できるものでなくてはいけません。多くの情報を掲載するため、ホームページの作成には複数のページが必要になります。

ホームページ(HP)で必要な情報ページの例

企業のホームページ作成時に必要となるページ例を紹介します。

  • 会社について理解を深めてもらうページ:会社概要、事業内容、企業理念、代表あいさつ、問い合わせフォーム、資料請求、IRなど。
  • 商品やサービスを周知するページ:商品紹介、新商品情報、ランディングページ、ブログ、イベント情報など。
  • 販売ページ:商品詳細情報、ECカートシステムなど。
  • 人材獲得のためのページ:仕事内容、応募条件、募集職種、福利厚生、従業員の声など。

ホームページ(HP)の集客手段:SEO対策は必須

https://pixabay.com/ja/

ホームページで集客するためにはSEO対策が必須です。

SEOとは、Search Engine Optimizationの略で「検索エンジンの最適化」という意味があります。Yahoo!やGoogleの検索エンジンからアクセスを集めるための手法を指します。

閲覧者がキーワードで検索したとき、検索エンジンはインデックスされている膨大なページの中から、関連しているページを選び出し、検索結果を作成します。

SEO対策をしなければ、せっかく作成したホームページが検索上位にならず、閲覧者を増やすことができません。

ホームページ(HP)のメリット①ユーザーからの信頼を得やすい

https://pixabay.com/ja/

ホームページは、インターネット上で自社のことを知ってもらうためのツールで、名詞やパンフレットの代わりとなるものです。

会社概要や事業内容、取り扱う商品やサービスの紹介、問い合わせフォームなどの情報があれば、初めてその企業の商品やサービスに興味を持った方や、取引を考えていた企業から安心感や信頼感が得られます。

ホームページ(HP)のメリット②消費者だけでなく幅広いユーザーの受け皿となる

https://pixabay.com/ja/

ホームページは、消費者や取引先だけでなく、求人をかけるためのツールとしても利用されています。
近年の求職活動はネットを介して行われます。休職中で、複数の会社の応募を迷ったとき、求人広告以外から情報を集める方法として、ホームページから企業情報などを検索する方が多くいます。

ホームページがなければ、得られる情報が少なく、他社と迷ったときに選ばれない可能性があります。

ホームページ(HP)のメリット③SEO対策により検索エンジン上位が狙える

https://pixabay.com/ja/

インターネットの普及により、情報の収集はパソコンやスマホでおこなう方が多くなっています。しかし、インターネット上には膨大な情報があり、アクセスされるためには検索結果で上位に表示されなければいけません。

検索順位は、検索エンジン内のアルゴリズムにより自動的に決定されます。SEO対策を行い検索エンジンの上位を狙うことができれば、ホームページへのアクセス数を大幅に増やせる可能性があります。

ホームページ(HP)の制作費用:高額になりやすい

https://pixabay.com/ja/

ホームページの制作には、専門的な知識とスキルが必要なため、制作費用が高額になる傾向があります。

会社概要やサービス案内など、最低限の情報のみを掲載しテンプレートを使用すれば30万円程度で作れますが、企業の場合、ホームページは自社を知ってもらう名刺代わりとなるものです。テンプレートを使用せず、ブランディングにつながるオリジナルデザインや複雑な動きを加えて制作することが多いです。

また、問い合わせページや資料請求、ECカートシステム、事例紹介など、作成するページが増えるほど制作期間がかかるため、100〜300万円程度と高額になります。

ランディングページ(LP)とホームページ(HP)、作るならどちら?

ランディングページ(LP)とホームページ(HP)をこれから作るとしたらどちらがよいのか迷う場合があるでしょう。この2つは、目的と用途が異なります。自社の方針や希望に合う方を選びましょう。

基本はまずホームページ(HP)で自社の情報提供を

https://www.pexels.com/ja-jp/

ライディングページとホームページのどちらかを制作するなら、まずホームページから制作するとよいでしょう。

ホームページは自社の名刺代わりとなるもので、知名度を高めたり、ステークホルダーから信頼を得たりする効果や、企業のブランディング効果も期待できます。

商品数が多い場合や、幅広い層の知名度を高め見込み客を獲得したい場合にもホームページから制作することがおすすめです。

予算がない場合、売りとなる商品・目的が限定的なら、ランディングページ(LP)の制作からスタート

https://unsplash.com/ja

ランディングページは、ひとつの商品に対して1ページで制作します。複数のページが必要となるホームページよりも制作にかかる工程が少なく制作費用が抑えられるため、予算が少ない場合に向いています。

また、提供する商品やサービスが限定的で、ターゲットも明確である場合は、商品の魅力が伝わりやすく、問い合わせや購入など閲覧者がアクションを起こしやすいランディングページから制作してもよいでしょう。

まとめ

https://www.ac-illust.com/

今回の記事では、ランディングページとホームページの違いや特徴、マーケティングにおける重要性について解説しました。

ランディングページは閲覧者のアクションを誘導すること、ホームページは自社のことを知ってもらうことを目的としています。

自社のマーケティングを行う上で、今必要なのはどちらなのか、しっかりと検討し制作しましょう。

監修者

佐々木 拓弥

ゲンダイエージェンシー株式会社 営業企画開発部 部長

1993年生まれ。2015年当社入社。さいたま営業所を皮切りに2拠点の総合営業職を経験したのち、優れたマネジメントスキルを評価され、本社営業企画開発部に転ずる。2024年、営業企画開発部長に就任(現任)。
当社ゲンダイエージェンシー株式会社において革新的取り組みであったインサイドセールス体制の構築と拡大・強化を推進するキーマンとして活躍し、現在はデジタル系商材の開発・拡販のマネジメントも担当している。
座右の銘は「志低ければ、怠惰に流れる」。松下幸之助が残したこの言葉は、彼のマーケティング活動やマネジメントの指針となっているこのこと。
社内外のマーケティング系セミナー/ウェビナーでのスピーカー実績も多く、その豊富な経験と知識を活かし多方面に活躍中。

執筆者

AdSELL編集部

「広告主と媒体社をつなげるメディアポータルサイト~AdSELL」の企画段階から参画し、サービス立ち上げメンバーを中心に、コンテンツ担当セクションを組織しています。
私たちが目指すのは、日本全国のビジネスパーソンに役立つ、マーケティングのノウハウや情報、事例をわかりやすく紹介すること。具体的な事例を交えて情報を提供し、読者様がすぐに実践できるような生きた情報をお届けします。読者様の「とは?」「なぜ?」という疑問に対する答えを、タイムリーに発信することを心がけています。

あなたの興味にマッチする記事

そのマーケティングのお悩み、
プロに相談してみませんか?

エリアマーケティング特化型ポータルサイト「Adsell(アドセル)」なら、

  • 資料検索
  • 資料ダウンロード
  • 媒体比較
  • 問い合わせ・見積もり依頼
  • 媒体へのリクエスト
  • 広告に関する些細な疑問、具体的なご相談

……など、すべて無料で利用可能!

ただ今、新規無料会員様のご登録受付中です。
早速「Adsell」へアクセスして、資料を検索してみましょう!

AdSELLはこちら

AdSELLデザインサービス

カテゴリ

タグ

▼ もっと見る