×

今さら聞けない「タイアップ広告」について、わかりやすく解説!【記事広告、エディトリアル広告、ネイティブ広告、メリット・デメリット、注意点 など】

この記事は約11分で読めます

今さら聞けない「タイアップ広告」について、わかりやすく解説!【記事広告、エディトリアル広告、ネイティブ広告、メリット・デメリット、注意点 など】

重要なマーケティング手法のひとつ、「タイアップ広告」。よく耳にする言葉ですが、実際はどのような形式で、どんなメリットがある広告なのでしょう?

この記事では、今さら聞きにくいタイアップ広告の意味や特徴、種類、目的などを簡単にわかりやすく解説。広告主必見の情報をまとめています。

タイアップ広告とは?意味と特徴をわかりやすく解説!

https://pixabay.com/ja/

タイアップ広告とは、企業がメディアに広告費を支払い、自社商品・サービスについて執筆・解説してもらう方法です。英語のタイアップ(tie-up)は「提携する」という意味で、ビジネスでは、相互に利益を得るため別々の会社が協力・提携する商業的手法を指します。

別名「記事広告」や「エディトリアル広告」とも呼ばれ、広告主がコンテンツを提供し、メディアが一般的な記事の体裁で雑誌やウェブサイト等に掲載します。 読者には通常の記事のように映るため、広告と意識させずに内容を伝達できる可能性が高まります。また、第三者が書いた信頼性の高い情報として受け取ってもらえます。

補足)ネイティブ広告とは?

ネイティブ広告とは、掲載媒体のコンテンツ内に自然に溶け込む形態の広告の総称です。タイアップ広告、記事広告、エディトリアル広告もこの一種です。

消費者に広告と感じさせないデザインで、コンテンツの一部として自然に見てもらうことを目的としています。

タイアップ広告と「通常の記事」「純広告」の違い

それでは、タイアップ広告と「通常の記事」および「純広告」との違いはどんな点にあるのでしょう?

タイアップ記事と「通常の記事」の違い

https://pixabay.com/ja/

タイアップ記事は、広告主が外部メディアの協力を得て、自社の商品やサービスを紹介するPR形態です。特定企業の商品やサービスの宣伝を組み込むため、読者へのアプローチやコンテンツに一定の独自性があります。

一方で通常の記事は、企業との協力関係がなく広告の意図が含まれません。主に情報提供や娯楽、知識の共有を目的として提供されます。

タイアップ記事と「純広告」の違い

https://unsplash.com/ja

タイアップ記事では、媒体者側が執筆構成・制作を行うため、掲載先のフォーマットやデザインに沿ったレイアウトになり、第三者目線で書かれた信頼性の高い情報提供が可能となります。

対して純広告は、メディアが提供する広告枠を企業が買い取り、規定の枠内で自発的に出稿する広告のことを指します。

タイアップ広告の効果的な活用方法・主なメリット

タイアップ広告の効果的な活用方法と主なメリットを見てみましょう。

【活用方法・メリット①】共通のターゲット層を持つ媒体との連携

https://www.pexels.com/ja-jp/

共通のターゲット層を持つ媒体と連携することが、タイアップ広告を最大限活用する方法です。同じ顧客層を持つメディアと提携することで相乗効果を創出し、新たなターゲット層にリーチできるメリットがあります。

企業にとっては、パートナーとなる媒体の以前からのファンや読者層に対して自社および自社商品をアピールできるため、ブランドの認知度や信頼性の向上が期待でき、新規顧客の獲得に繋がります。

【活用方法・メリット②】メディアのブランド力を借りた信用性が高い広告展開

https://unsplash.com/ja

メディアが有するブランド力を借りた信用性が高い広告展開は、記事広告やエディトリアル広告のメリットのひとつ。広告が一般的な記事の体裁で提示されるので、広告としての違和感が軽減し、消費者の関心を引きやすくなるためです。

知名度や信頼性のあるメディアと提携することで、広告に対する信頼度が高まり、消費者に自然に受け入れられやすくなります。さらに、ブランドイメージの向上や競合他社との差別化も後押しできます。

【活用方法・メリット③】クリエイティブなコンテンツの共同制作

https://www.pexels.com/ja-jp/

クリエイティブなコンテンツの共同制作が可能な点も、タイアップ広告のメリットです。メディアとの協力により新たなアイデアや視点を取り入れて、より魅力的なコンテンツを生み出せます。

また、広告色が薄く良質な形態で自然に商品やサービスを紹介できます。企業と媒体とが相互のブランドの強みを活かし、一層興味深い情報を消費者に提供できるのがタイアップ広告なのです。

https://adsell.jp/blog/1201/

タイアップ広告の注意点・主なデメリット

メリットの次は、タイアップ広告の注意点や主なデメリットについても把握しておきましょう。

【注意点・デメリット①】校了まで時間がかかる

https://unsplash.com/ja

タイアップ広告では企業と掲載媒体とが協力して制作するため、通常より校了までの時間がかかることがあります。双方の意見やスケジュールの調整が必要となり、制作プロセスが複雑化します。

時間がかかることでキャンペーンのタイミングや時期に制約が生じる可能性もあり、市場の変化やトレンドに対応しきれないリスクにも注意が必要です。迅速な反応性が求められる場合は、慎重な計画とスケジュール管理が重要です。

【注意点・デメリット②】ステマと勘違いされる可能性がある

https://www.pexels.com/ja-jp/

記事広告やネイティブ広告は、通常の記事を模した形式で提供されるため、一部の消費者にステルスマーケティングと勘違いされる可能性があります。

広告と気づかれにくい形態の場合は信頼性の問題が生じることがあります。透明性が欠けると、広告主やメディアのブランドイメージが損なわれてしまいます。そのため、<PR>や<広告>の表記をつけるなど規制やガイドラインを遵守し、消費者の誤解を招かないよう正確な表示や適切な注意喚起に配慮する必要があります。

【注意点・デメリット③】純広告に比べて広告費がかかる

https://unsplash.com/ja

タイアップ広告は純広告に比べて広告費がかかることがあります。掲載媒体に制作を依頼することで、コンテンツの制作料が発生するためです。また、人気メディアを利用する場合は掲載料も高額になるケースがあります。

広告予算を効果的に設定するには、効果測定やROI(投資対効果)の分析が重要となります。広告のコストと効果をバランス良く考慮し、費用対効果を最大化できるよう検討してください。

タイアップ広告を成功させるポイント

さまざまなメリット・デメリットのあるタイアップ広告。実施にあたり、成功させるためのポイントをご紹介します。

目標と戦略を明確に

https://unsplash.com/ja

まず、目標を具体的に設定することが重要です。例えば新規顧客の獲得、ブランド認知度の向上、売上の増加などがあげられます。明確に設定された目標は効果測定の基準にもなります。加えて、効果的な戦略立案も必須です。相乗効果を最大化するため、掲載メディアの価値観やターゲット層を熟慮してください。

目標と戦略を明確にすることで、共通のゴールに向けて企業とメディアが協力し、効果的なタイアップ広告を展開できるようになります。

出稿する媒体・メディアの選定

https://pixabay.com/ja/

タイアップ広告の成功には、共通のターゲット層を持つ媒体の選定が肝心です。信頼性のあるメディアや知名度の高いプラットフォームを選び、そのブランド力を借りましょう。また、掲載媒体のコンテンツと対象商品・サービスとの適合性も重要です。

適切なメディアを選定するには、データや市場調査を活用しながら予算と効果のバランスを見極めてください。最適な媒体を厳選することで、タイアップ広告の成功をより確かなものにできます。

クリエイティブなアイデアの追求

https://unsplash.com/ja

クリエイティブなアイデアの追求は、タイアップ広告の成功に欠かせません。自社のモットーや販促商品と掲載メディアとに共通する価値観を見つけ、異なる視点を巧みに融合させることで、新たなコンセプトや一体感が生まれます。

これを基に、ビジュアルやデザインにこだわり、目を引く要素を取り入れて感情に訴える広告を制作できるでしょう。受け手の興味や関心を引きブランドの認知度や信頼性を高めるには、クリエイティブなアプローチが必要不可欠です。

マーケティングデータの分析と改善

https://unsplash.com/ja

最後に、マーケティングデータの分析と改善をお忘れなく。ひとつのタイアップ広告を実施したら、データの収集・分析により効果や顧客行動を把握し、課題を特定しましょう。改善策を立案実行した後は、成果をモニタリングしてください。

継続的な改善を行いながらターゲティングやコンテンツを最適化することで、タイアップ広告の効果を最大限に引き出すことが可能となります。データに基づいた戦略的なアプローチで成功を後押ししましょう。

まとめ

https://girlydrop.com/

企業がメディアの協力を得て自然なPRを行うタイアップ広告。適切な戦略立案と効果分析で、その利点を最大限活用して下さい。

監修者

佐々木 拓弥

ゲンダイエージェンシー株式会社 営業企画開発部 部長

1993年生まれ。2015年当社入社。さいたま営業所を皮切りに2拠点の総合営業職を経験したのち、優れたマネジメントスキルを評価され、本社営業企画開発部に転ずる。2024年、営業企画開発部長に就任(現任)。
当社ゲンダイエージェンシー株式会社において革新的取り組みであったインサイドセールス体制の構築と拡大・強化を推進するキーマンとして活躍し、現在はデジタル系商材の開発・拡販のマネジメントも担当している。
座右の銘は「志低ければ、怠惰に流れる」。松下幸之助が残したこの言葉は、彼のマーケティング活動やマネジメントの指針となっているこのこと。
社内外のマーケティング系セミナー/ウェビナーでのスピーカー実績も多く、その豊富な経験と知識を活かし多方面に活躍中。

執筆者

AdSELL編集部

「広告主と媒体社をつなげるメディアポータルサイト~AdSELL」の企画段階から参画し、サービス立ち上げメンバーを中心に、コンテンツ担当セクションを組織しています。
私たちが目指すのは、日本全国のビジネスパーソンに役立つ、マーケティングのノウハウや情報、事例をわかりやすく紹介すること。具体的な事例を交えて情報を提供し、読者様がすぐに実践できるような生きた情報をお届けします。読者様の「とは?」「なぜ?」という疑問に対する答えを、タイムリーに発信することを心がけています。

あなたの興味にマッチする記事

そのマーケティングのお悩み、
プロに相談してみませんか?

エリアマーケティング特化型ポータルサイト「Adsell(アドセル)」なら、

  • 資料検索
  • 資料ダウンロード
  • 媒体比較
  • 問い合わせ・見積もり依頼
  • 媒体へのリクエスト
  • 広告に関する些細な疑問、具体的なご相談

……など、すべて無料で利用可能!

ただ今、新規無料会員様のご登録受付中です。
早速「Adsell」へアクセスして、資料を検索してみましょう!

AdSELLはこちら

AdSELLデザインサービス

カテゴリ

タグ

▼ もっと見る