ソーシャルリスニングとは、主にSNS上に投稿されている膨大の消費者の生の声を収集・分析し、自社にとって価値ある情報を見つけ出す手法です。これらの情報は、マーケティング戦略の策定やプロモーション活動の強化に活用されます。
大枠ではSNSだけではなく、ブログ、掲示板、レビューサイトなど、インターネット上のさまざまな場所で人々が発信したものも含まれます。
収集・分析するデータが膨大なものになり、また、SNS上のワードはノイズも多く含みますので、一般的にはツールを使って実施しますが、今日では無料で利用できるツールも多数公開されています。
目次
ソーシャルリスニングとは?意味と特徴をわかりやすく解説!
この記事では、ソーシャルリスニングの意味とその主要な特徴、実施方法などについて分かりやすく説明します。
アンケート調査との違い
ソーシャルリスニングとアンケート調査は、情報収集の方法として似ているように思えますが、いくつか明確な違いがあります。
ソーシャルリスニングは、対象者の制約はなく、オンライン上の自発的な情報を収集します。リアルタイムで、感情や意見を把握できます。
一方のアンケート調査は、対象者を選定し、特定の質問に対する回答を直接尋ねて結果を導きます。計画を建て、実施し、分析結果を得るためには、時間がかかる傾向があります。
どちらも有用な情報を得られますが、目的や状況に応じて使い分けましょう。
ソーシャルリスニングの重要性
ソーシャルリスニングは、顧客や市場の本音を把握し、迅速な対策を講じるための有力な手段です。現代のビジネス戦略において、極めて重要と言えるでしょう。
競合情報やトレンドをリアルタイムで把握し、競争優位性を築くことや、ブランドの評判を確立し信頼性を高めるために、忖度のない顧客の声は貴重な資源です。
ソーシャルリスニングを活用することで、顧客との対話を強化し、カスタマーエクスペリエンスを向上させることができるのです。
ソーシャルリスニングのメリット
ソーシャルリスニングには多くのメリットがあります。その中でも主要なメリットについて、詳しく説明します。
【メリット①】ユーザーの本音を確認できる
ソーシャルリスニングでは、アンケート調査などの従来の手法では得ることが難しい、率直な本音をキャッチできます。
また、ユーザーが自発的に発信する意見や感情をリアルタイムで捉えられるため、迅速なマーケティング戦略の改善や、製品やサービスの開発にも役立てられるでしょう。
【メリット②】ブランドイメージがわかる
ブランドや製品に対するユーザーの評判や、イメージを的確に把握するのにもソーシャルリスニングが役立ちます。
SNSやウェブ上での議論やコメントを分析することで、消費者がどのようにブランドを受け止めているかを把握できます。集めた情報から、肯定的な評価を受けている部分はより強化し、否定的な意見に対しては改善する、あるいはブランドのターゲットを修正するなど、ブランド戦略の決定に大きく寄与する要因になります。
【メリット③】プロモーションや広告施策の結果がすぐにわかる
ソーシャルリスニングを行うことで、プロモーションや広告キャンペーンの効果をリアルタイムでモニタリングできます。
SNS上での反応や言及、ユーザーの意見を分析することで、特定のキャンペーンがどれだけ話題を集め、どのような感情を引き起こしているかを把握できます。これにより、成功要因や改善点を素早く特定し、戦略の見直し・最適化することが可能です。また、広告予算の配分やターゲット設定を改良し、リソースの最適化を行えます。
【メリット④】ユーザーのニーズわかる
ターゲット層のユーザー発信を分析することで、何に関心を持ち、何を求めているのかを把握できます。ソーシャルリスニングで得た情報は、新製品・新サービスの開発、製品の改善、カスタマーサポート等に活用できます。
ユーザーのニーズに合致した提案やサービスを提供することで、顧客満足度を向上させ、競争優位性を築けるでしょう。さらに、市場動向やトレンド情報も把握できるため、将来のビジネス戦略を展開する際にも役立ちます。
ユーザーのニーズを理解することは、企業の成功に不可欠な要素です。
【メリット⑤】ユーザーの声から業界の動向やトレンド情報がわかる
ユーザーが共有する情報を通じて、業界の動向やトレンド情報を把握することもできます。
SNSやウェブ上での議論やトピックから、新たな市場トレンドや競合の動向をリアルタイムで捉えることができます。
業界の動向やトレンド情報を把握することは、競争力を維持し、事業の成長を促進するために非常に重要です。
ソーシャルリスニングのデメリット・問題点
ソーシャルリスニングにも注意すべきデメリットや問題点が存在します。その主な課題について見ていきましょう。
【デメリット①】時間と手間がかかる
ソーシャルリスニングは、情報の収集と分析に時間と手間がかかる一面があります。ウェブ上には膨大なデータが存在し、それを適切に処理するには労力を要します。
特に大規模なキャンペーンやブランドの場合、情報の追跡や対応には十分なリソースが必要です。
分析のための効率的なツールやプロセスを導入することはできますが、それでも時間と手間をかけることを覚悟しておきましょう。
【デメリット②】情報量が多く精査が困難
ソーシャルリスニングによって収集される情報量は膨大であり、その中から重要な情報を抽出する作業は困難を伴います。
多くのユーザーからの投稿やコメント、レビューを手作業で精査するのは非効率的です。したがって、適切なツールやソフトウェアを駆使して情報を整理し、重要なトピックや傾向を特定することが求められます。
【デメリット③】ユーザー層の特定が困難
オンライン上の投稿は匿名で行われることが多く、正確にユーザーの属性を判断することは困難を極めます。
ソーシャルリスニングを活用する際には、ユーザー層の特定方法や情報の解釈について慎重に考慮する必要があります。
ソーシャルリスニングのやり方
ソーシャルリスニングを行うための基本的な手順は次の通りです。
①各SNSの検索窓からキーワードを検索する
基本的な手法は、各ソーシャルメディアプラットフォームの検索窓から関連キーワードを入力し、関連するトピックや会話を追跡するやり方です。
たとえば、特定のブランド名、製品名、キャンペーン、あるいは業界に関連するキーワードを調べてみましょう。ユーザーがそのキーワードを使用して投稿したコンテンツを抽出することで、そのトピックに関連する情報を取得できます。
②データ収集・分析ツールを使う
分析ツールを導入すると、ソーシャルメディアデータを収集し、それを分析可能な形に整理してくれます。例えば、ハッシュタグのトラッキング、特定のキーワードのモニタリング、メンションのリアルタイム監視などを行なえます。これにより、消費者の意見やトレンドを正確に把握し、ビジネス戦略や製品開発に活用できるでしょう。
目的にあった適切なツールを選定し使いこなすことで、効率的にソーシャルリスニングを成功させましょう。
よく使われている収集・分析ツールの例
無料ツール
・Googleトレンド
特定のキーワードやトピックの検索ボリュームや特定期間の検索数の推移を確認できます。
・Instagramインサイト
Instagram上の機能で、使用するにはプロアカウントへの切り替えが必要。「ハッシュタグ分析」により口コミ情報の収集・分析が可能です。
有料ツール
・Social Insight
X(Twitter)やInstagram、Facebookなど8つの主要SNSに対応。分析機能のほか、SNS運用に便利な機能が多数あります。
・BuzzSpreader Powered by クチコミ@係長
キーワード入力だけで簡単にクチコミ分析が可能。X(Twitter)や2ちゃんねる、アメブロなどの分析に対応しています。
ソーシャルリスニングを成功させるコツ
効果的なソーシャルリスニングを行うために、これからご紹介するコツを意識しましょう。
1.調査の目的を明確にする
ソーシャルリスニングを始める際の最も重要なステップは、調査の目的を明確にすることです。
何を知りたいのか、何に焦点を当てるのかを明確にすることで、効果的なデータ収集と分析が可能となります。
2.会社名・商品名以外の適切なキーワードを選定する
ソーシャルリスニングを効果的に行うためには、会社名や商品名だけではない関連キーワードも選定することが重要です。
顧客の意見や業界のトレンドを逃さないために、関連性の高いキーワードを使いましょう。
3.良い意見ばかりではなく否定的な意見も取り入れる
ソーシャルリスニングにおいて、否定的な意見も重要です。顧客からの批判や不満、改善すべき点を無視せずに受け入れることで、製品やサービスの改善につながります。
4.分析結果を今後の商品開発などに活かす
ソーシャルリスニングで得た成果は、必ず次のステップに活かすことが肝要です。収集したデータから、ユーザーの傾向や顧客ニーズを把握し、新商品の開発や既存商品の改善に役立てましょう。
まとめ
ソーシャルリスニングはSNSやWeb上の声を収集し、ユーザーの本音やブランド価値を把握する重要なマーケティング手法です。メリットとデメリットを理解し、効果的に活用して、製品・サービスの改善に役立てましょう。